みつきんのメモ

組み込みエンジニアです。Interface誌で「Yocto Projectではじめる 組み込みLinux開発入門」連載中

CROPS

Yocto Honister ラズパイ4でVulkanデモプログラムを動かしてみる

はじめに なんとなく、Raspberry Pi 4 で Vulkan を試すと同様のことをPokyでもやってみた。 使用するのはラズベリーパイ4 動かすデモプログラムはSaschaWillems/Vulkan。これはVulkanのデモとしては有名なものらしい。 run_crops.sh(余談) gistに置いた。 …

Yocot Project CROPSを拡張してkasを使ってみる

はじめに CROPSを使用すると、ホスト環境の差異を気にせずにbitbakeができるようになるので 非常に便利だが、たまにhosttoolsを追加したりCROPSのDockerイメージを拡張したいケースがある。 その際にCROPSの提供物を直接編集することなく、Dockerイメージを…

Yocto Project CROPSでmeta-riscvをビルドしてみる

はじめに "Yocto Project CROPSを使ってみる"を拝見して、、、Fedoraのpodmanでもできました。https://t.co/YGURc1j6hz— nb.o (@Nextremer_nb_o) February 9, 2022 私の記事を参考にして、meta-riscvをビルドしようとしたけどうまくいかないらしかったので試…

Yocto Honister ラズパイ4でTPMエミュレータを使ってみる

はじめに Yocto ProjectでもいくつかのレイヤでTPMをサポートしている。 ラズベリーパイシリーズはTPMモジュールは搭載されておらず、外付けのモジュールを使用するか エミュレータを使用する必要がある。 meta-security配下にあるmeta-tpmではTPMエミュレー…

Yocto Project CROPSでmeta-raspberrypiをビルド

はじめに 前回CROPSを動かしてみた。 CROPSでmeta-raspberrypiをビルドしてみる。今回はラズベリーパイ4を使用する。 run_crops.sh 今回も前回作成したrun_crops.shを使用する。 #!/bin/sh cmd="source /workdir/poky/oe-init-build-env" if [ $# -gt 0 ] ; …

Yocto Project CROPSを使ってみる

はじめに Yocto Projectではbitbakeを実行するためのDockerコンテナを提供している。 そのコンテナはCROss PlatformS(CROPS)と呼ばれている。CROPSの詳細はSetting Up to Use CROss PlatformS (CROPS)を参照のこと。 使い方 使い方についてのざっくりな説明…