みつきんのメモ

組み込みエンジニアです。Interface誌で「Yocto Projectではじめる 組み込みLinux開発入門」連載中

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

YoctoProject systemdでシステム起動時間計測

はじめに 前回、systemdのサービスを追加して、システム起動時にストレージの最後のパーティションを目一杯まで拡張するようにした。 このサービスはパーティションを拡張するためのシステムの初回起動時だけ実行されればよいのだが、 2回目以降のために、サ…

YoctoProject 最後のパーティションを目一杯まで広げる

はじめに YoctoProjectではwicツールを使用することで、SDなどのストレージに直接書き込めるイメージを作成することができる。 wicイメージを作成する時点では書き込むストレージのサイズがわからないため、基本的には必要最低限のサイズでイメージは作成さ…

YoctoProject RAUCと実機でOTAアップデート

はじめに IoTではよく見かける、遠隔から機器のファームウェア(ここではLinux)をアップデートする仕組みがある。 これらの仕組みはOver-The-Air Update(OTAアップデート)と呼ばれる。 組み込みLinux向けのOTA Updateのためのソフトウェアはいくつかある。Yoc…

LXDコンテナをホストのネットワークにぶら下げる

はじめに 実験的にコンテナ上にサーバを立てて潰すという作業はよく発生する。 このサーバが、ホストのネットワーク上に単一のマシンとして見えているのが望ましいが 毎度、このあたりの作業が面倒くさい。 ホストにブリッジインターフェースを作成し、それ…

YoctoProject STM32MP157F-DK2を試す

はじめに お年玉でSTM32MP157F-DK2を購入した。 この製品、Cortext-A7とM4ヘテロ構成のSoCでスペック的にはあまり強くなさそうなんだけど、 BSPをみると、なんだかコア間の連携のための仕組みが作り込まれててちょっとおもしろそう。 値段も15000〜16000程度…

YoctoProject initramfsでOverlayFS

はじめに YoctoProject ラズベリーパイ4でinitramfsではラスベリーパイ4の実機でinitramfsを試した。ただ、initramfsのシェルにフォールバックするだけだったので、今回は少し実践的な例を示す。 具体的にはYoctoProject kirkstoneでリードオンリーのファイ…

YoctoProject ラズベリーパイ4でinitramfs

はじめに YoctoProjectでinitramfs入門でinitramfsの使用方法を調査した。今回は実機環境でinitramfsを使用してみる。 ターゲットはラズベリーパイ4。使用するブランチはkirkstone。 環境構築 作業環境 $ mkdir -p ~/yocto/rpi-kirkstone $ cd ~/yocto/rpi-k…

YoctoProjectでinitramfs入門

はじめに YoctoProjectで作成するLinuxイメージでもinitramfsを使用することができる。 これまであまりつかってこなかったので入門してみる。 使用するバージョンはkirkstone(4.0)。 環境構築 今回はqemuarm64のターゲットで実験する。 initramfsはカーネル…