みつきんのメモ

組み込みエンジニアです。Interface誌で「Yocto Projectではじめる 組み込みLinux開発入門」連載中

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

Yocto Project アーカイバ調査

はじめに オープンソースでは要求に応じて、ソースコードを開示する必要がある。 Yocto ProjectではBitBakeで作成されたOSイメージに含まれるすべてのOSSライセンスのパッケージについて ソースコードをアーカイブする機能としてアーカイバを提供している。 …

ラズベリーパイ4のmini UARTとcore_freqについて

はじめに ラズベリーパイ3、4などの無線機能付きの機種ではデフォルトではデバッグシリアルが無効化されている。 これは2種類あるUARTのうちPL011をBluetooth制御に割り当てるようになっているため。 ラズベリーパイ4に関してはUART2〜5としてPL011が追加さ…

Yocto Project QEMUでu-boot

はじめに Yocto ProjectでビルドしたQEMUはrunqemuで起動できるが、 デフォルトではカーネルからの起動シーケンスが実行される。 u-bootやGRUBなどのブートローダから起動シーケンスを実行できるのでこれを試す。 環境構築 scarthgapを使用する。 作業環境 $…