python
はじめに 前回pythonのサンプルプログラムを作成するためにpoetryを使用したが、あまりにも素人過ぎていろいろ雑だったのでもう少し調べる。 環境 Yocto Project VS Code連携機能を試す(C/C++)の環境を使用する。 poetryのプロジェクト poetry poetryはpipで…
はじめに 前回ではVS CodeでC/C++プログラムをデバッグする機能をためした。 今回はPythonのプログラムのデバッグを試してみる。 ベースの環境は前回のものを使用する。 pythonプログラム poetry pythonのパッケージを作成するには自前でsetup.pyなどを書く…
はじめに 2020/3/6 追記 PlatformIOでframeworkをmbedにすると必要のない機能のソースコードもコンパイルするため、 ビルド時間がかなり長くなってしまう。 | Mbed for STM32 compiles toooooo long | mbed + PlatformIO = too long compilation これは度々…
そんなに需要はない情報だとおもう。 Pydroid環境にpycurlがインストールできなかったので、Termux環境にpycurlを入れようとしたらハマった。 pythonのインストール まずは、pythonをインストール。pipだとビルドが走ったりするので、clangも一緒に。 $ pkg …
pyconnmanを使用するとconnmanの機能にpythonからアクセスできるようになる。 クラス pyconnmanモジュールには次のクラスが定義されている。 クラス 概要 ConnTechnology tecnology ConnManager connman本体 ConnCanceledException ConnInterface ネットワー…
ここ何回かにわたって、pythonでFlask-BootstrapやAjaxのお話をしてきた。 Flaskでpythonのウェブアプリケーションを作る Flask-Bootstrapを使ってみる Flask-BootstrapでjQuery Flask-BootstrapでAJAX(jQuery) なぜ急にFlaskでAjaxだったのか。実は今回のこ…
これらの続き Flaskでpythonのウェブアプリケーションを作る Flask-Bootstrapを使ってみる Flask-BootstrapでjQuery 前回Flask-BootstrapでjQueryを使用する方法を紹介したが、ブラウザ側でボタンのラベルを書き換えるだけだった。 今回はAJAXを使用して、ブ…
これらの続き Flaskでpythonのウェブアプリケーションを作る Flask-Bootstrapを使ってみる Webアプリケーションでボタン操作などちょっと格好いいことをしようとするとjQueryは外せない。 じつは、Flask-Bootstrapで基本となっているbootstrap/base.htmlは次…
前回のつづき pythonでWebアプリケーションをつくる場合、Flaskが便利。 Webアプリケーションでは、デザインを定義するためにCSSが必要だが意外とめんどくさい。 そこで定義済みのCSSフレームワークを使用することで、手間を軽減することができる。 そのうち…
pythonでWebアプリケーションを作成する方法はいくつかあるが、 Flaskを使用すると非常に簡単に作成することができる。 インストールはpipでできるので、詳細は省く。 使い方 ディレクトリ構成 作業ディレクトリのルートにpythonスクリプトを置き、「templat…
PythonでのHTTPサーバの実装には、BaseHTTPServerを使用する。 まず、プログラム全体を載せる。 HTTP server with python メインプログラム メインプログラムの流れは 図 1 のようになる。 図 1: メインプログラム. 非常に簡単。 このプログラムの肝となるの…