みつきんのメモ

組み込みエンジニアです。Interface誌で「Yocto Projectではじめる 組み込みLinux開発入門」連載中

PlatformIO

PlatfromIOでArduino UNO + 2.4 TFT LCD Shield(ILI9341)を動かす

はじめに SPI接続のILI9341のLCDが欲しくてこれを買ったがSPIではなく届いてみると8ビットパラレルのモジュールだったので絶望した。 きっとポチッとしたときは眠たかったんだと思う。 しかし買ってしまったものは仕方ないので動かしてみることにした。 Plat…

PlatformIO Digisparkを動かす

はじめに ShigezoneでDigisparkを購入したのPlatformIOで動かしてみる。 書き込みの時にコツがいるのでメモっておく。 プロジェクトの作成 作業用ディレクトリを次のように作成する。 $ mkdir -p ~/pio/digispark $ cd ~/pio/digispark このボードのCPUはATT…

PlatformIO mbedのビルド時間を短縮するスクリプトを作った

はじめに 2020/3/6 追記 PlatformIOでframeworkをmbedにすると必要のない機能のソースコードもコンパイルするため、 ビルド時間がかなり長くなってしまう。 | Mbed for STM32 compiles toooooo long | mbed + PlatformIO = too long compilation これは度々…

PlatformIO AE-ATmegaを動かす

はじめに 秋月のATmega168/328マイコンボードキットをPlatformIOでLチカしてみる。 かなり昔に購入したので、使用するMCUはATmega168P。 プログラムの書き込みにはAVRISP mkIIを使用する。最近では純正品は入手が難しいっぽい。 PlatformIOの設…

PlatformIO nRF52840-DKをmbedで動かす

はじめに nRF52840-DK(pca10056)をPlatoformIOで動かそうとしたところ、 デフォルトのframework(arduino)ではGPIOのピン割り当てが思ったようにならなかった。 そこで、frameworkをmbedに設定して試してみた。 プロジェクト作成 まずはプロジェクトを作成す…

Longan nanoをUbuntu 18.04のPlatformIOでハロワ

はじめに Lチカが動いたのでシリアルでHello worldしてみる。 このハロワは失業と関係ない 今時の人たちはHello worldを「ハロワ」と略すらしい。 当時在籍した会社が潰れてハローワークにお世話になった経験がある筆者は、このワードからは悲壮感しか無い。…

Longan nanoをUbuntu 18.04のPlatformIOでLチカ

はじめに 安価なRISC-Vボードとして国内でも比較的入手が簡単なLongan nanoを入手した。 開発環境としては当ブログでもおなじみのPlatformIOに対応している。 国内で入手が容易なせいか日本語の情報も多いが、Windows環境での動作報告記事が多いので、ここで…

PlatformIOでHiFive1 Rev.Bをデバッグする

はじめに 前回はPlatformIOでLチカの実行までしたので、デバッグ方法調べる。 pio debug 特にplatform.iniを書き換えたりする必要もなく次のコマンドでデバッグを開始できる。 $ pio debug --interface=gdb Warning! Please install `99-platformio-udev.rul…

PlatformIOでHiFive1 Rev.Bを動かす

はじめに HiFive Rev.Bを入手したのでまずはPlatformIOでLチカする。 プロジェクトの作成 次のコマンドを実行し、PlatformIOのプロジェクトを作成する。 $ platformio init --board hifive1-revb 無印とはブートアドレスが異なるので、ボードもhifive1-revb…

RISC-V QEMU

はじめに RISC-VのQEMUを動かしてみる。 依存パッケージのインストール $ sudo apt-get install gcc libc6-dev pkg-config bridge-utils uml-utilities zlib1g-dev libglib2.0-dev autoconf automake libtool libsdl1.2-dev ビルド ここを参考にビルド $ git…

PlatformIOでSTM32F4Discoveryのプログラムを書く

はじめに 組み込み向けの開発環境を構築する手段としてPlatformIOというものがある。 PlatformIOはPythonのスクリプトで、必要に応じてクロスコンパイル用のツールチェインなどダウンロードしてくれたり、 それぞれのボード向けのスタートアップコードなんか…